家族の介護をする男性が抱える問題とは・・・
近年、男性が親や配偶者の介護を担うことが珍しくなくなりました。男性が介護するということにおいて、今、どんな問題が生じ、社会としてどのような支援ができるでしょうか。
ご一緒に考えるとともに、介護に役立つ実技のコツも学びます。最終回では実際に家族介護に携わる男性を対象にフリートークとコーヒーブレイクの時間を持ちます。3回連続講座ですが、1回のみの参加も可能です。どうぞご参加ください。
【第1回】12月 11日(土)「男性が介護するということ」(リモート講義・配信あり) 終了しました 講師:立命館大学産業社会学部教授 津止正敏さん 介護する男性が増えた背景と、そこにどんな問題が生じ、どのような取組みが待たれるかを考えます。
(講師プロフィール)専門は社会福祉、地域福祉。社会福祉協議会に20年間勤務後、2001年より研究職。「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」事務局長も務める。
【第2回】1月15日(土)「介護の実技ワンポイント」 終了しました
講師:山口県介護福祉士会講師
介護する時に知っておくと役に立つ実技のコツを教わります。
【第3回】1月29日(土)「フリートーク&コーヒーブレイク」 終了しました アドバイザー:山口市地域包括支援センター職員 移動喫茶:Nishida Coffee
家族の介護に携わっている、または携わる可能性のある男性が介護のあれこれを自由に話せる時間です。専門家のアドバイスもあります。ブレイクタイムはプロのコーヒーでほっこり!
時 間 いずれも 13:30~15:30
会 場 【第1回】*山口市男女共同参画センター・大殿地域交流センター(大殿大路120-4)
*自身のスマートフォン、パソコンへの配信
【第2・3回】 白石地域交流センター(本町1-1-25)
参加費 無料
定 員 各会場20名 (オンライン受講は別)
託 児 無料(6ケ月以上の未就学児5名まで。お子さんの名前、月齢、携帯番号を明記して3日前までに要予約)
主 催 山口市男女共同参画センター
お申込みは以下のフォームからどうぞ。
【お申込み・問い合わせ先】
山口市男女共同参画センター
山口市中央二丁目5番1号
電話/FAX 083-934-2841
e-mail mw3kaku@c-able.ne.jp